ココロにツバサ属

日々感じたことを とりとめもなく

龍樹

今から書く話は龍樹を読むに当たっての長〜い前置きです。

龍樹の理論はまだ何一つ書く段階になく、触れていないことを先にお断りいたします。

f:id:sundolphin171:20170310113050j:image

何を隠そう仏教マニアである。

仏教との縁は割と古く、物心が付くような頃には既にいつも側にあった。

曾祖父母の供養でいつも盆正月はお寺に参ってお経をいただいていた。そこのお坊さんのお話からいつもインスパイアされていた。

隣に住んでいた祖母の毎朝夕の読経も毎日普通にあるものだった。

家には手塚治虫ブッダがあったし、親戚の家には原始仏典があり、漁るように読み耽っていた。

 

乗り越えなければならない大きな課題が2つあった。一つは妹のこと。重度の身体障害を抱える妹のことは、より生活に密着した問題だった。母の手が私にまでは回らない。今から思うとすごく当たり前のことだし、当時も仕方ないとは思っていた。だから困ったことがあっても困ったと言い出せない自分がいた。極限まで溜めて、それでも尚外に出すということをせず、何とか自己解決を計って生きていた。

 

年頃になるともう一つの課題の方がより私を苦しめるようになった。16〜17歳の時、それまで何とか保っていた生活と心身のバランスが一気に崩れ去った。もう、何もかもがどうでも良かった。それまでもずっと、自分なんかは生まれて来なければ良かったんだと思ってきたけど、何とか最低限と思われる人間らしい生活だけは保ってもいた。それは親の功徳に他ならないが、自助努力なくしても成り立つことではない。でもその頃を境にそれさえも出来なくなった。表向きにはそこそこの人生を歩んでいたはずの私の生活は急転直下して行った。

 

時系列を少し戻しますが

小学生のときに観の瞑想をしていた。主に毎日の登下校時のこと。当初は無意識に始まった遊びでしかなかった。右足を一歩前に、左足を前に、右手を前に、踵が付いた…などなど、ありのままの実況中継。ここから無我を悟っていった。だけどもこれを無我と呼ぶ知識は当時にはなかった。ただ如実に自分から縁起する様が見える。それも今の私が言葉にするとこういう表現になるだけで、その時の私にそんな言葉を知る由もなかった。伝える術がなく、人に言えない話だった。その遊びが実は上座部仏教などで行われているヴィパッサナー(観)瞑想と知ったのはまだ僅かに10年程前のことだったりする。

 

その頃、色んなことが見えては問題点を突く私を大人達は煙たがった。同級生には気持ち悪がられた。その事はすぐに学んだので、私は尚更何も言わないようになった。皆には見えないんだな、だから仕方ないんだ。見えないことは誰が悪いんでもない。

 

その時既にお釈迦様の言葉に答えを見出していた。「人は生まれによって聖者になるのではない。行いにより聖者になる。」このことが自分の心の拠り所だった。

では聖者になる行いとは一体何だろう。それが無意識の遊びへの探究心の種になっていたのだろう。

 

身体障害者を差別する心や人種差別をする心。何だからこれだからと分け隔て、そこから諍いは起きてくる。そしてそれらを表出しなければならない理由。全てが研究の対象だった。そして究極の無我に辿りついた。貪瞋痴の色付けをするのも自分。それらを無意識のうちに受け取り輪廻させているのも自分。自分さえその感情に火を灯さなければ、全て丸く収まるはずなんだけど。元より、そんな自分が存在するのも一時の気の迷いでしかなく、そんな“自分”を確固たる存在に至らしめていることも自分への執着心でしかないということ。手放せば、そこには何もない。

 

それに気付き、実践を続けた。何度も何度も不安になりながら。心細さに震えながら。

でも年頃になってその砦は崩れてしまった。“自分”を打ち立てて俗世を生きる上でのアイデンティティを法的に失い、それまでブレーキをかけて耕やし続けてきた感情が一気に表出し始めた。享楽的に生きることを厭わなくなった。縁起に身を委ねた。自分なんかはいつ死んでもいいのだ。赤信号に突っ込んでいくのも怖くはなかった。世間で悪と言われることを殆ど経験した。何一つとして楽しいことも気持ちの良いこともなかったけれども、そんな風にここでも観の目を外すことだけは出来なかった。

 

20歳の時に子どもを授かった。ようやっと出来た自分の居場所だった。それはこんな自分でも生きていていいんだと、心から思えた出来事だった。子どもを育てて行くという大義名分をいただいて、やっと自分の存在理由に意味を見出せるようになったのだった。

 

そうして人の親になったのだからと、子に恥じない生き方を選択するようになり、初めて丁寧に自分の人生を生きるようになれたのだった。そうして初心に戻って再び前を向いて歩き始めると、それまでには気が付かなかったことが沢山見えてくるようにもなり始めた。何より暴走期間のツケは大きいものだった。まさしく自業自得である(笑)自分を大事にするということの果に24歳で初めて気が付いた。

 

自分がすっかりと捻くれていただけで、世の中には割と慈愛が多くあること。一部にはやっぱり足を引っ張り合ったり、我儘だったり、そういうこともあるのだけれど、誠実に、着実に、真面目に、真摯に問題と向き合い、寄り添ったり少し離れたり、それぞれの方法で光の方へ導く方々の存在があることを知った。

 

そして41歳の今 私はその1人であると自負している。

 

まだまだ知らないことの方が多いし、この世の全てを悟ったわけでもない。だからこそ今後も回りと向き合い、沢山の人から言葉と意味を学び、かつては “誰が悪いんでもない” で停止し、明らめ諦めしてきたことを、言葉や態度をもって良い方向に共に歩んでいける人間であろうと思っている。押し付けることなく(笑)

 

今日はタイトルの注文していた本が届いた。こんな所まで学ぶ気はさらさら無かったのだけど。案外これに振り回されている人を見かけるので、今後の対処のためにも吸収しておきたいと思う。前向きに深めていくことが出来ていることに、これまでの全てに感謝して、読みたいと思います。

 

とは言っても年度末の超絶忙しい時期(笑)こんな事をしているのも褒められたものじゃないし、現実逃避感も否めないのが現実。買っただけで満足している所もあるけれど。読むに当たっての長〜い前置き(笑)読んでくれた人がいたら、ありがとう。

晴れ

今日はまた地域の里山保全活動がありました。

f:id:sundolphin171:20170308213449j:image

カマキリの卵を発見

なかなかしっとりした卵でした。

f:id:sundolphin171:20170308213541j:image

次いでまたもやカヤネズミの巣❓ではなく

今回のこれはメジロか何か、小さいサイズの鳥の巣のようです。

自然界の円形はとても美しいです。

f:id:sundolphin171:20170308213804j:image

これは人間の作った素晴らしい知恵の産物

この活動では紙一枚大切にすることも学びます。

 

今日は陽射しがキツくて目からやられてしまい、帰宅してから頭痛に悩まされました。

既にこれからの季節はUV対策が欠かせなくなりそうです。

進化系

年度末である。

しなきゃならんことが山積である。

でもこの週末にひとまず今年度最後のPTAの定例会を終えてホッとしているのである。

過去を鑑みるとこんな時はだだ漏れになるから要注意なのである。

 

 

  昨日は久しぶりに青少年活動のない第1日曜日だったので、地域の里山公園作りに参加しました。

f:id:sundolphin171:20170306154018j:image

これは、何かの虫の糞かな?とメンバー達との予測。

昨日は啓蟄だったので、そろそろ虫達も活動を始めているのかな〜 という気がしました。

f:id:sundolphin171:20170306154302j:image

これはカヤネズミの巣ということで、この中で数匹のネズミを子育てするということですから興味深いです。

f:id:sundolphin171:20170306154601j:image

また、このロゼットはメマツヨイグサと言うようで、図鑑で見る限りには全然違う植物です。姿を変えてでも越冬するための知恵というか、進化(変化)する逞しさをしみじみと感じました。

 

踏まれてもめげず、冬の寒さにもめげず。

私もこんな風に逞しくなりたいぞっと。

 

混沌

飛ぶように逃げて行った2月。

3月もかけ足で去っている最中で。

この時期の恒例行事みたいなもので、完全なるキャパシティオーバーによる思考停止。

このサイクルに入ると、本当にもう細かいことが全部漏れ出してしまう、最悪な思考停止状態に陥ってしまう。

わかっちゃいるんだけど、身体と心が現実のスピードに追いつかない。

だけど無意識は私を置き去りに割と勝手に処理をしていて、後でビックリしたりもする。

この状態で3月4月をやり過ごし、5月には軽く鬱っぽい状態に苛まれるのが大体例年のサイクルだ。

 

この時期は常なら保っている気が散漫になる。集中する所が増え、部分的にかなり気を使うことが多くなるので、整える所にまで時間と体力が追いつかない。この整わなさ加減が完全なるキャパシティオーバーの部分と言えるのだろう。

観るには観ていても、耕されていないことが観えるばかりで、非常に疲れるし、だんだん観たくもなくなってくる(笑)

 

頭の中が整理出来ずにぐちゃぐちゃしてくる。何を書いてるのかも、落ち着いてから読み返すと赤面するようなことかもしれない。この混沌とした状態をあえて言葉にしてみようと思った今日。もうちっと器が大きくならんのかの。なんて思ったり。

 

なるわけないよね、器なんて最初からないんだから。

風呂入って寝るべ

3月

今月は一年の締めくくり。

当方のPTAの地域の見守り活動は、5月の本部に始まり、各学年と専門委員会が順に当番をし、また3月には本部に戻ってきて1年を終える仕組になっています。

今日は昨年の5月からほぼ一年ぶりに子ども達と朝の挨拶を交わしました。

 

 様々な子ども達と朝から元気に言葉を交わすと、とても清々しい気持ちになります。

おかげさまで朝からとてもいいリズムが生活の中に刻まれていくので、ありがたい機会だなあと感じています。

 

また何より一緒に登校するとわが子も嬉しそうで、こんな形で関わりを持てることがまたありがたいことの一つでもあります。こんな風にしっかりと見守られながら安心して育つことで、心の根っこの強さ(大切にされているという自己肯定感)が養われ、困難に出会っても打ちひしがれない力が蓄えられていくように感じています。

 

門の前を通る子ども達に黄色い旗を振りながら声をかけたところで、5月の時点では、誰⁉️😐というような反応も多かったのですが、その一カ月間のことをまだ覚えていてくれたのか、今回は無反応の子が一人もいなかったのは嬉しい想定外でした。

 

先日の防災授業の印象も強かったのか、防災の人⁉️と言ってくれる5年生が沢山いたのも嬉しかったです。

 

今日は門の前で5年生の児童会の男の子達が男の子だけで挨拶運動を頑張っていました。もうすぐそこに最高学年という事実を背負っているからでしょうか。とても逞ましく感じました。自分のこんな頃は、こういうことを頑張るのは大体女子だったのですが。時代がまた変わりつつあることを感じています。

 

 #PTA #見守り活動 #挨拶運動 #年度末 #自己肯定感 #男女共同参画は古くなりつつ

雪見

週末に雪を見に飛騨高山へ行って来ました。

ツアーに参加したのは初めてのこと。知らない人との触れ合いにワクワク。

今回初めてのグリーン車にも乗りました🚄

f:id:sundolphin171:20170226233050j:image

下呂を過ぎたあたりから、薄っすらと雪。

山側へ近づく度に少しずつ深まる雪に、子どもと一緒にテンションあげあげ⤴︎⤴︎

f:id:sundolphin171:20170226233837j:image

ホテルに着く頃にはずっしりと雪景色でした。

 

そして翌朝事件は起こりました (๑•ૅㅁ•๑)

朝の集合時間の30分前にフロントへ。コーヒーでも飲もうかとカフェに入ろうにも、ツアー客のキャリーバッグが入り口に並べられているのが見えます👀

私達の1号車はピンク、2号車はブルーの目印も確認。

ここへ出しておけばバスに乗せてくれるのね♪と、迷わずそこへキャリーバッグを置き。

夫が先に入って待っていた店内で、一仕事終えた気分でコーヒーをいただき。

バスに乗り込んでイザ出発🚍

 

ロープウェイに乗って🚡西穂高岳を見てきました。

f:id:sundolphin171:20170226234755j:image

後ろには焼岳と乗鞍岳

f:id:sundolphin171:20170226234939j:image

気温は氷点下10度を下回っていましたが、よく晴れていたので、とても清々しくて、雪がキラキラと眩しいくらいに輝いていました。

この時はまだこの後に見舞われる事件に気付く由もなく。

 

写真や動画をたくさん撮って。充電の残りが少なくなったので、キャリーバッグから出し忘れた充電機のコードを出してもいいか、運転手さんに交渉しました。

OKをいただき、キャリーバッグを探すも、キャリーは見つかりません。念のため2号車も見たけどやっぱりありません😨

 

どうも、私がキャリーバッグを置いたのは 別のツアーの御一行の群だったようで、添乗員さんやドライバーさんが迅速にホテルに連絡をして下さいましたが、当然ながら時既に遅かりし(笑)

バッグの居場所がわかり次第に連絡をいただくことになりました。

 

そんなこんなでお昼過ぎには連絡が入り、荷物が着くだろうホテルの名前と電話番号をメモにとり。それを横で見ていて下さった添乗員さんに「石川まで行っちゃったんですね〜」と言われ。大冒険だなあと想像(笑)してる場合じゃない(笑)

 

でもやっぱり、こういうことがあっても、きちんと荷物が出てくる所は本当に日本の良さだなあとしみじみ有り難く。探してもらっている間も、きっと出てくるという自信から不安に陥ることもなく。いやいや、そこはちょっとは気にしろって所なのかもしれないけれど。

 

沢山の人のお世話になってしまったけれど、見つかって良かったです。皆様に感謝。

また次にツアーに参加する機会があったら、次は同じ失敗しないぞっと。

 

 

 

 #雪 #露天風呂 #足湯 #ロープウェイ #パンとヨーグルト #西穂高岳 #焼岳 #乗鞍岳 #大鍾乳洞 #ラーメン見学工場 #新幹線 #.

 

 

防災授業

今日は地域の防災組織で地域の小学校の5年生の防災の授業を受け持ちました。

 

1時間目は2組  2時間目は1組というクラス単位の実施で 、私は防災倉庫の担当になり、約40種類の備蓄品の名前と場所をみんなで一つずつ確認していきました。

 f:id:sundolphin171:20170224164452j:image

リストにない備品はな〜んだ?

子ども達が元気に応えてくれるのがとても嬉しかったです。

 

他には発電機のコーナーがあり、実際に発電してもらったり、マンホールトイレのコーナーを体験してもらったりしました。

 

発電機は気温が低いとエンジンがかからないという性質があるので、寒かった今朝はなかなか電気が使えないという現実を図らずも知ることになりました。

 

また、マンホールトイレは、汚水の蓋を開けた マンホールの上に個室の骨組に便器、それを覆うテントという軽微な施設のため、そこで用を足さなければならない現実というものを初めてリアルに感じられたようでした。

 

授業後の生徒達の感想を聞いていると、避難所の擬似体験をしてみたことで、日頃の自分達がどんなに恵まれた生活をしているか、よくわかったと言う意見があったり、トイレだけでも3種類もあると知りましたという気付きも得られたようでした。

 

それぞれに真剣に向き合ってくれた子ども達。有事の際には、今日の子達も活躍してくれるだろうという手答えを感じることが出来ました。

 

 #防災 #授業 #防災倉庫 #備蓄品 #マンホールトイレ #発電機 #避難所