ココロにツバサ属

日々感じたことを とりとめもなく

感謝

かなり久しぶりのブログ更新です。

忙しいが過ぎて、心身が整わず、放置プレーでした。

そんな自分が不甲斐なくて、心底落ち込み気味だったのですが。

そんな中で昨日は長女が彼と一緒に不意に帰って来ました。

 

朝からPTAの会議3本をなんとか終えて、お昼からは抜けていたところのフォローなどの連絡にあたり、夕方には集中力と気力体力を欠いて寝てしまっていた所。

 

長女が今から彼と行くと言うのでいくらか目が覚めましたが。

 …家の中は散らかっているし。お茶受けの一つもないけれど?

冴えない頭が回転し始める頃には片す間もなく到着していた長女と彼氏。

玄関を開けたら飛び込んできたのは花束達。

f:id:sundolphin171:20170514100250j:image

頭が追いつくのにしばしかかる(笑)

 

そうか。明日は母の日だったっけ。

 

彼女はいつも律儀に何かしてくれます。

あれは確か彼女が小学校1年生くらいの時だったか、お母さんに何かしたいから と 夫を巻き込んで、同じように立派な花束をくれたことがありました。

 

その時の私と言えば、素直に喜ぶとか彼女の行動力を褒めるどころか、真逆の行動。

「お金もないくせに、人の力でもって、何かしたと思うなよ‼︎」

的な事を口走ったことは、後になってから私を蝕み、今でも時々悔やまれることの一つです(笑)

 

それ以後、少なくとも家の中では、彼女が他力で何かをすることはなくなりましたが、大人になった彼女があの時私にしたかったことを、自分の力で出来るようになっていることに また元気をもらった昨日でした。

 

さあ私も実家行ってこよ

家庭訪問

f:id:sundolphin171:20170427155810j:image

今日はわが家の受験生の家庭訪問の日。

小学生の方も家庭訪問で短縮中のため 仕事はお昼で切り上げて、早々に帰宅してのお掃除隊。

おそらく一年のうちでもかなり家が綺麗な日。笑

 

先日頂いたありがたい苦言のことから始まり、後はたくさん褒めていただいて、ありがたいことこの上なく。

修学旅行の話なども教えていただきました。

大事な3年生が熱心な先生に持ってもらえて良かったです。

 f:id:sundolphin171:20170427170206j:image

写真1.雨上がりの朝露が綺麗だったので激写したけど、見たまんまには映せてないです

 

写真2.今年の一番乗り。今年は赤でした。

 

 

代休

週末の土日はそれぞれ小学校と中学校で参観・懇談・PTA総会の春の陣があり、今日は揃って代休の月曜日。

とにかく少しだけホッとしています。

 

PTA総会と委員総会を迎えるにあたり、準備に準備を重ねてのぞみましたが、何と議長の私の体調不良による声がカスカスというお粗末な事態。

 

よりにもよって、こんな日に。因果なものです。

ということで、内容以前の問題として、自己評価30点=出席点のみ

という具合でありました🤧

 

どうにか小学校の総会を終えて気が緩んだのか、中学校の総会(学年委員)では、シーンと静まり返る中で突然出始めて体育館に響き渡る咳。

慌てて我慢しようとすると、咽につまり、大変苦しくなったりしました。これまた何でまたそんな時に。笑

 

自分ではあんまり緊張もしていないし、軽やかな気持ち(目の前のことだけに集中!)でいるつもりでも、無意識の方はかなり緊張していて、思いの外疲れさせているのだろうな と感じた両日でした。

 

無意識の  修行がまだまだ  足りません。

 

今年の標語にしよ。笑

 

今日の代休は子どもとゆっくりリラックスモードでいきたい所だけど

わが家の中学生は受験生。

昨日は懇談後に先生に残るように言われ、苦言もいただきました。

 

確かにここ数日、しなくてはいけないことに必死で彼女に目が行き届いていなかったのが事実で。言い訳のしようもないことだったりするものだから、自分のことも情けないながらに、受験生ともあろう者の自覚のない彼女のことも情けないし、またそれがそのまま自分に跳ね返ってきて更に情けなくもなったり。

 

結局のところ、受験生という自覚が1番足りないのは私なんだなあ ということも思い知った昨日でした。

 

意識もね   まだまだ全然 足りてない

 

お粗末です…

晴れ

久しぶりのブログ更新。

最近何がなんだかのキャパオーバー続きだったのだけど。

今日は昨夜の雨風とは打って変わって好天気。

4月に入ってから目処が立たずにいた庭仕事にやっと着手することが出来ました。

f:id:sundolphin171:20170418131644j:image

これぞ「春♪」というイメージにしてみました。

f:id:sundolphin171:20170418131732j:image

リニューアルして2層になった花壇には、ピンクと対照的な黄色をメインに上段の植え替えをしました。

下段にはレウコちゃんの植え替えをして。

来月は上段後部と下段の植え替えを予定してます。

 

来週の声を聞くまでは、潔く?事務仕事も勉強もしない予定(笑)

そうでもしなきゃ、回らない、家のこと。

来週からは死ぬ気で事務仕事して、追い上げるので、勉強はまたその次〜🙄

来週末にはGWにも突入。また更に出来ない日々の確定(笑)

気持ちは焦るが仕方ない。 あきず あせらず あきらめず。

 

明けない夜はない

3月から引き続いての自主的な見守り活動を開始。

5月と3月が本部の担当。間の4月はまだ組織がきちんと立ち上がっていないため、担当がなく、事実上の空白状態。

昨年一年生の保護者だった立場で考えると、本当なら1番見守りの目が必要なこの4月だったりする。

f:id:sundolphin171:20170411153837j:image

昨年の5月に立つようになってから、気が付いたことがたくさんあった。

多くが元気溌剌とした小学生で、わが子もどちらかと言うとこのタイプ。

だけども中には学校に行くのがしんどい子もいる。

お母さんに毎朝連れられて、毎日が今生の別れといういう時間にも出くわした。高学年の男の子の話だ。

 

先月の3月には、まだその状態が続いていたことを知るところとなった。

その間にもその彼の動向には着目していたので、変わらずしんどそうだということは感じてはいた。

だけども5月〜3月の間ずっとそれが続いていたと思うと、改めて母の偉大な愛を感じられもしていた。

 

毎朝少しばかりの言葉を交わす中で、母は新年度には大丈夫になる…と、一筋の期待を滲ませていたが、毎朝の今生の別れを、何も出来ずにただ「頑張れ…‼︎」と見ているしか出来なかった者としては、考え難い希望的観測のように思えてもいた。

 

だけども違った。

昨日はまた例のごとくに母が付き添いはしたが、今生の別れではなく、サラっとした別れだった。目を見張った。

 

そして今日彼はついに1人で学校に来たのだった。

いつからあの状態だったのかはわからない。けれども知り得る間だけでも充分に長かったと思う。

ゴールの見えない不安に苛まれたこともあったのではないかと思う。

寄り添いきった母に今度会ったら尊崇の念をもっておつかれさまを言いたい。

甘え

今週は、お花見にお茶会、防災の総会にリーダー会、小学校と中学校の入学式など。

f:id:sundolphin171:20170408155034j:image

総会で「真面目過ぎる、硬いな〜」と、人からアドバイスをいただいた。その方は、違和感を感じてほんとに軽〜く投げかけてくれたんだけど、自分でもそう思う所が時々あって、辟易したり、げんなりしたりするのに、うまく軽く出来ない時がままあって、その方のその軽さとの対比で、ますます辛くなったりした(笑)

 

人にお願いごとをすると、硬くなる。過ぎるくらいの真面目モードになる。何でそうなのかも、自分じゃわかっている。でもうまくできない。甘え上手にゃ程遠い。その他のことでもそう。空気も読まずに大真面目に直球放り投げたり。しばしばそんなスイッチが入ってしまう。

 

必ずしも悪いこともないのだろうけど、何事もケースバイケースである。軽い方が良い場も少なくない。見極めて、身をこなせるようになりたいものです。

成長曲線

今年はPTAの副会長として2年目のメインに立つ年。

昨日は1回目の役員会があり、司会進行をつとめました。

結論から言う。何ともイケてない司会ぶりだった😓

自分で点数をつけるなら60点。

まず、余裕がなく、しなければいけないことをこなすのに精一杯で、想うことは唯一つしか言えなかった。

次回はもう少しメリハリを付けて、流れ作業的にならないように、進めたいです。

来てくれている人にしっかりと感謝の気持ちを伝えたいです。

 

視点を少し変えてみると

10年前の私なら、今していることをするようになるなんて、考えられないことだった。

上手に出来たかどうかは別として、今のことを引き受けて、懸命に取り組むなんてことは、考えもしないことだった。そこからの成長率から見れば200点と言っても過言ではない。

 

この差140点分が、理想と現実のギャップなんだろう。

差が大きいほど、しんどいのだろう(笑)

 

おかげさまで、人間てのは、力を出せる場所に巡り合うと、どんどん成長していく生き物だということを感じさせていただいています。

ある程度で伸び悩みもするのだけど。それでも投げ出さずに、静かにゆっくりでも続けていると拓ける新たな境地がある。そんな風に感じています。

 

この10年で成長させてくれた青少年の活動の場に感謝して、社会に還元していく方法の模索中。

願わくば、あと10点くらいは現実点を上げていきたいものです。

精進いたします♪